たのしい駆動開発

たのしいアウトプットの場所

プログラミングをはじめて1年が経ったので振り返る

プログラミングに本腰を入れて、およそ1年が経ちました。
一番最初に書いた記事を読んでみると、それなりに成長していて(そして紆余曲折もあり)、とてもおもしろい1年だったなあと思います。

ssabcire.hatenablog.com

それでは、2018年3月から2019年3月まで振り返ってみます。

2018/3月

親に無理を言って奨学金を複数借りてもらい、バイトを週5→週2に減らしてPython3を学ぶ。
4月終わり頃に基礎の本を読み終わり、機械学習の本を読むが数学に時間がかかり、挫折。

4,5,6月

次は、大学の講義で触ったLinuxのコマンドに詳しくなるために勉強を始め、LinuCを取得し、Apacheなどでサーバーを構築するのにハマる。

ssabcire.hatenablog.com

ssabcire.hatenablog.com

ssabcire.hatenablog.com

8月

このままインフラエンジニアとしてキャリアを目指そうかと考えたが、将来コードを書けないと市場価値が無いだろうと考え、サーバーサイド言語を調べる。そのとき、Go言語が流行り始めてたのでとりあえず基礎本を読み、Webの勉強を始める。
(7月は大学で忙しかったので自学はしていません。)


9月

インターンフルボッコにされる。

ssabcire.hatenablog.com


その影響でメンタルがかなりやられ、風邪を引いてDonutsさんのインターンをドタキャン。(このときは本当に申し訳なかったです...)
ただ、その挫折から必死に勉強しGithubとHTMLCSSを覚え、自作のプロフィールサイトを制作。

ssabcire.hatenablog.com

10,11,12,1月

就活と大学の講義と大学のゼミが死ぬほど忙しく、何も自学していません。(これのせいでほとんどGo言語を忘れました)

2月

就活と自学の両立って月でした。忘れたGo言語を覚え直し、Web本を読み直し、Git操作を一定レベルまで覚え、CRUDができるWebアプリを制作。

ssabcire.hatenablog.com

そして、就活のため夜行バスで週1~2で東京に行く生活を続けた結果、インフルにかかって沖縄に帰れなくなったり。

3月

選考が終わり、結果が来る間ずっと自学。(2週間以上経ってもまだ結果が届かないのでそろそろ通知してほしいのですが...。)
やってることは、2月に作ったCRUDアプリをGo言語でテストを行い、今はTODOサイトをつくるためにフロントエンド(HTML/CSS)を学んでいる。



振り返っての所感

いろいろ寄り道が多かったせいで、同じ時期に始めた人よりも進んでいる速度が遅いのがとてもつらいです...。
でも、負けないように食らいついていき、絶対にエンジニアとして優れた人間になるために頑張っていきたいです。
ちなみに、1年で自学をした時間をStudyplusで見てみると、300時間弱でした。果たしてこれは多いのか少ないのか...。