たのしい駆動開発

たのしいアウトプットの場所

技術

requests.Session をシングルトンで書いて使い回す

シングルトンの実装をしたrequests.Sessionクラスを使うことで、毎回同じ識別子のクラスを使い回すことが出来ます。 そうすることで、リクエストを飛ばすたびに毎回ホストとセッションをつなぐ必要がなくなるので、めちゃ便利です。 import requests from re…

GASを使ってSlackにスプレッドシートのグラフを送信する

Incoming WebhookのAbout的なことはここに書かれてます。 api.slack.com 前提 Incoming Webhook導入&設定済み 全体的なコード var WEBHOOK_URL = ""; var DRIVE_FOLDER_ID = ""; function sender() { var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().get…

pyKNPで構文解析し、結果を有向グラフにする

ほぼほぼこいつと同じ内容です。 ssabcire.hatenablog.com import networkx as nx from pyknp import KNP def tag(text: str) -> (list, list): ''' return tag_ids: [(子基本句ID, 親基本句ID), ...] ''' knp = KNP() tag_list = knp.parse(text).tag_list(…

Juman++を使って形態素解析を行う

Juman++を使って形態素解析を行い、頻出回数順にソートします ちなみにTwitterのjsonを読み込んでます import json import re from glob import glob from pyknp import Juman def counter(text, d): jumanapp = Juman() result = jumanapp.analysis(text) f…

pyKNPをインストールして日本語構文解析器KNPを使う

pyKNPをインストールしていきます。 pyKNPのgithubのrequirementにknpとjumanと書かれているので、インストールしていきます。 brew install knp brew install jumanapp どちらもそれなりにインストールに時間がかかります。 次に、pipでpyknpをインストール…

便利なバイナリとCLIを作成したお話

今まで書いていたものがついに完成しました。就活や研究の合間に書いていたのでおよそ3ヶ月ほどかかりましたが、以前作ったGo製Webアプリケーションに続き、かなりのコード量になりました。 これで、私が作ってきた大きなものが2つ目になりました。 今回作っ…

UnicodeとUTF-8と、GoのByte型とrune型についてのまとめ

UTF-8,Unicode, Goのbyte, rune関係がよく分からなかったのでいろいろ調べて、自分なりに解釈ができたので、まとめてみようと思います。 まずは定義から行きましょう。 UTF-8: Unicodeで使える8ビット符号単位の文字符号化形式 Unicode: 文字集合(文字セッ…

Go言語で自分のIPv4アドレス,サブネットマスク,ネットワークアドレスを求める

ドーモ。えりくべです。 現在私はメルカリさんが主催している「Step up Go for Students - ゼロから海外カンファレンスを目指そう」という、Goでソフトウェアをつくって、それをコードレビューしてもらえるというすごいものに参加しています。 mercari.connp…

MySQLをインストール後、ユーザーを作成するまでの手順

homebrewでmysqlをインストール後からの話です。 #サーバー起動 mysql.server start #サーバーログイン確認 mysql -uroot #mysqlから抜ける mysql> exit #mysqlのセキュリティなど設定 mysql_secure_installation secure_installationでやった処理忘れました…